型どったピースを切り抜く作業に移ります。
気をつけなければいけないのは、一気にカットしようとしないこと。合紙になっていますので、一度や二度では切れない厚みです。根気よく少しずつ進めることにします。
最初は外側の輪郭、比較的直線に近い部分にカッターを入れます。何度も何度も少しずつ力を入れて溝を深くしていきます。無理に力を入れますとカッターの刃が欠けてしまう危険もありますので、無理せずにキツイ部分は一旦刃を抜いてやり直す余裕を持って行います。
ピースの輪郭に沿って刃を入れ、ピースの凸凹部分、丸まった部分は丸刀を使って少しずつ押切ります。
ピースの輪郭の外側の周囲にも刃を入れて、外側をブロックにして剥がし取る感じにします。
ピンセットなどを利用して、一枚ずつはぎ取るようにすると比較的簡単にできます。ここはあせらずゆっくり進めていきます。
周囲を取り終わればとりあえず白いピースが完成です。
ひとまずハメてみて調整します。多少の隙間はご愛嬌。遠めに見ればほとんど気にならないレベルにはなると思います。
裏から見ますとピッタリとはいきませんが、まあまあといったところでしょうか。
今回は若干厚かったので薄く調整しました。合紙している紙を薄く一枚ずつ剥ぐことで厚みの調整が簡単にできます。
ということで、ひとまず完成。まあ、このままでも良いとも言えますが、白いピースのままではやはり気になりますかね。
あとは「色」をどうするか・・・